3人編成のスモールバージョンタブラTOKYO、次回は年明け1月15日(月)です。
19:00〜
20:00〜
美味しいお料理と生演奏をお楽しみください。
3人編成のスモールバージョンタブラTOKYO、次回は年明け1月15日(月)です。
19:00〜
20:00〜
美味しいお料理と生演奏をお楽しみください。
インド大使館文化講座の受講申し込みは本日2023年12月15日までです。
全コース6ヶ月でタブラ、インド舞踊、ヨガ、サンスクリットをインド大使館で学べます。
タブラは週に8コマ、初級は楽器を触れるのが初めての方、中級は1年ほどタブラを叩いた方向けです。
申し込み期日の本日12月15日までに大使館に行けない、でも興味があり受講したい!という方は森山繁のX(旧ツイッター)などのDMでご相談ください。どうぞお急ぎください!
横須賀へ来航したインド海軍の艦船「カダマット」でドールを叩いてきました。
用意されていたカレーは艦内で調理されているのでしゃっくりが出る寸前の辛さでそこはかとない懐かしさがありました。
都内の某小学校2年生の音楽の授業でタブラの出前授業を行いました。45分ずつ5クラス、インドの太鼓とボールパラント(口太鼓)の体験を行いました。
日本タブラ協会では幼稚園から老人ホームまで年齢に合わせた出張体験を行っています。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
タブラTOKYOはグループで演奏するタブラユニットです。西新宿のレストラン「ナワブ」で毎月第2月曜日に3人バージョンで演奏しています。美味しいお料理と音楽を楽しみにどうぞおいでください。
先日、都内の小学校のインド大使館訪問があり、タブラの体験もしました。
ぜひまた叩きに来てください!
2023年11月11日(土)14:00から、せたがや国際交流センター主催イベント「耳と目で感じよう インドの音楽と踊り」にタブラで出演します。
日本タブラ協会ユニット「タブラTOKYO」フルメンバーでの初ステージでした。
カイダと呼ばれる形式の曲の有名な一曲をパート分けアレンジして12人で演奏しました。
私は叩かずミキサーとマイクのセットとメンバーの後ろに座って手拍子とボールパラント(曲になっているタブラの音を口で言う)係でした。
ステージ上ではいろいろなことが起きていましたが。最後まで叩き切ることができてよかったです。
観客席も盛り上がっていたようです。ステージを見に来てくださった方ありがとうございました。
出演の皆さんお疲れ様でした!
「ギッター」や「バングラー」などのパンジャブー州ダンスのチーム『PJ Flow Bhangra Japan』さんとナマステインディアのステージで共演しました。額に三角ができるダスタールの形でパグリー(ターバン)も巻いてもらいました。
2023年9月24日14:30のナマステインディアのステージにて
2023年9月24、25で行われたナマステインディアで、日本タブラ協会出店ブースにNHK国際放送と某局の取材がありました。
取材してくださった方々、ご視聴くださった皆様、どうもありがとうございました。